RECRUIT

採用情報


この転職を、
最後の転職にしたい。
その願い、
どうやら叶いそうです。
吉田 一成
KAZUNARI YOSHIDA

2018年入社(中途)
フィールド技術部1グループ
電気科

入社理由

施工管理の経験はゼロ。
ただ、不思議と不安はなかった。

工業高校の電気科出身。前職では電気の知識を活かせる下水道の維持管理の仕事をしていました。仕事にはやりがいを感じていました。ただ、収入面に不安が。資格を取れば給与は上がるのですが、基本給が上がらないので賞与には反映されない。次第に「このままで大丈夫か」と思うようになり、将来を見据えて転職を決意しました。そんな時に出会ったのが今の会社です。給与も高く、年間休日130日と休日も多い。理想的な環境だと思いました。施工管理の経験はありませんでしたが、もともと興味はあったので、最後の転職にするなら思いきってトライしてみようかなと。ただ不思議と不安は感じなかったです。社内外の研修が充実していることや20年以上のベテランが多数在籍していることも大きな安心材料でした。事実、今の私がいるのは、先輩たちの手厚いサポートがあったからこそ。電気に関するプロから確かな知識や技術を直接教えてもらえる。なんとも贅沢な環境です。

仕事内容

未経験者に求められるのは、
知識より、技術より、会話です。

上下水道プラント電気設備の更新工事・新設工事における工事設計・施工管理が私の仕事。まず官公庁が発表する入札案件を営業が落札(受注)した段階でフィールド技術部へ依頼がきます。その後、現地を確認し工事費の見積りや図面作成をおこないます。着工後は施工管理として工事取引先(協力業者)への指示・指導、安全管理、工事記録写真の撮影や図面通りに施工が進んでいるかのチェック。竣工後は完成検査の立ち会いまで業務は多岐に渡ります。お客様や職人さんなど、さまざまな人とやり取りをしながら工事を円滑に進め、完成へと導くこの仕事。大切なのは向き合った相手といかに信頼関係を築けるかどうか。コミュニケーション力に自信があればどなたでも活躍できます。技術的なことは入社後に学べるのでご安心を。東芝グループが実施する講習に参加し、電気の取り扱いに関する講習や実機を使った訓練など、実践的なスキルを身につけることもできます。

思い出に残っている仕事

壁を越える度に、
成長した自分に出会える。

印象に残っているのは給水所ポンプ盤の改良工事における設計変更の案件。既設されていた埋設配管のケーブルが腐食によって抜くことができず、別ルートで新しいケーブルを布設する必要がありました。すぐに適切なルートを導きだし、先輩にアドバイスをもらいながら提案資料を作成。お客様へ提案したところ「迅速な対応!助かります!」と無事に承認をいただくことができました。事前調査を複数回行って工事仕様を決定しますが、現場で想定外の事象に直面する場合もあります。いかに緊急時に迅速かつ的確に対応できるかが施工管理の腕の見せどころ。時には協力業者の工事責任者と意見を出し合うこともあります。毎回が試行錯誤の連続。大変、でもそれが楽しい。困難な状況を乗り越える度に成長を実感できます。また、おなじ工事が一つとして存在しないのも面白いところ。案件によっては制御盤を置くための架台を自ら考案するなど、ちょっとした製作物ができるのも個人的には嬉しいです。

1日のスケジュール
8:00
現場集合(直行)
8:30
朝礼、TBM・KY(※)
9:00
午前の作業開始
12:00
お昼休憩
13:00
午後の作業開始
16:30
片付け・翌日の作業の確認
17:00
解散(直帰)

※TBM:ツールボックスミーティング/協力業者とその日の作業の確認
※KY:危険予知活動/その日の作業において危険が想定される箇所の確認・共有

将来のこと

入社5年目ですが、まだまだ先輩に頼る場面も多々あります。電気工事だけなら何回か経験すれば覚えられますが、機器を設置するために穴を掘る必要があったり、アスファルトの舗装が必要だったり、ちょっとした土木工事が入ることもあります。その際の工事記録写真はどう撮るか(施工状況の記録だけでなく工事完成時に不可視になる施工箇所の記録も必要になります)など、覚えなければならないことはたくさんあります。1日でも早く先輩に近づくためにも、施工管理の資格取得をはじめ、施工マニュアルを照らしながら、協力業者の作業をよく観察し、あらゆる施工方法を理解できるようになりたい。そして先輩たちのように、後輩に頼られる存在になれるよう頑張ります。

pagetop
Copyright © TSG Co.,Ltd. all rights reserved